CASE

症例集

上顎前突(出っ歯)

上の歯が激しく前に突出しているタイプと、下顎が小さく、後ろに下がっているタイプとがあります。

第1症例 9歳4ヶ月→13歳5ヶ月

  • 治療前 9歳4ヶ月

    治療前 9歳4ヶ月

    咬み合わせが深く上顎の前歯も7mm以上飛び出ており、決して簡単な症例ではありませんでした。しかし上下正中線がほぼ一致しており、また叢生も少なかったため治りやすい可能性のある症例でした。成長もまだ盛んな時期であるため、成長を利用して治療のできるビムラーの装置を就寝時に使ってもらう事としました。

  • 治療途中 10歳4ヶ月

    治療途中 10歳4ヶ月

    患者さんの協力性は大変に良好で、約1年経過したところでかなり改善がみられました。しかしまだ上顎の前歯はある程度飛び出ていたため、このあとビムラーの装置をやめて上顎にSLAを装着し、前歯を更に下げる治療を行いました。SLAは半年間のみ使用してその後またビムラーの装置に戻り、更にできるだけ前歯を下げるよう工夫した治療を行いました。

  • 保定終了時 13歳5ヶ月

    保定終了時 13歳5ヶ月

    かなり改善のみられたことと患者さんの都合もあり、矯正治療は3年で終了となりました。これはその後にビムラーの装置で約1年間、保定をし終わったところです。上顎の前歯が少しまだ前歯の出ている感じと下顎の前歯に僅かな叢生がありましたが、ほぼ良好となっています。

第2症例 8歳8ヶ月→13歳11ヶ月

  • 治療前 8歳8ヶ月

    治療前 8歳8ヶ月

    この患者さんには、次のような問題点がありました。

    ①上の前歯が前方に傾斜し、上顎前突を呈している。
    ②右上の側切歯は強く口の中の方に入り込んで、反対咬みとなっている。
    ③かみ合わせが深く、容易に上の前歯を中に入れることが出来ない。
    ④左右上下第2乳臼歯を虫歯で早く抜いてしまったため、その奥の第1大臼歯が前に倒れてきており、やや大きなスペース不足を生じている。

    これらはいずれも簡単に治るものではなく、どちらかと言えば難症例に入ると思われました。

  • 治療後 13歳11ヶ月

    治療後 13歳11ヶ月

    これらの問題のうち、①②③をビムラーで改善するため、毎日装着してもらいました。
    協力性が非常に良かったこともあり、上顎前突状態は順調に改善され、中に引っ込んでいた右上側切歯も徐々に表に出てきました。
    ④の問題に対しては、S.L.A.などにより、不足していたスペースを取り戻すこととしたところ、大臼歯を後ろに押し戻すと、ガタガタに生えてきた小臼歯をきれいに並べることが出来ました。
    14才の時点では、ほぼきれいな咬合となり、15才になる前に入院下で、智歯を4本とも抜歯、15才5ヶ月の時、全ての装置を外し、予後の観察に入りました。

  • 保定後 20歳8ヶ月

    保定後 20歳8ヶ月

    治療が終了してから1年半ほど夜間に保定装置を使用してましたが、徐々に使用しなくなり5年が経過しました(これをポストリテンション5年といいます)。わずかに下顎前歯に捻じれがみられますが、上顎前突症状に戻りはなく上顎の叢生も戻りがありません。歯や歯肉も、そして咬合もとても健康的で良好な状態です。(歯列は矯正をしなかった方でも僅かずつ狭くなってくる事が分かっており、下顎前歯の変化はやむを得ないものと考えられます。)

第3症例 11歳0ヶ月→17歳11ヶ月

  • 治療前 11歳0ヶ月

    治療前 11歳0ヶ月

    上顎切歯の突出量は約7mmと大きく抜歯を伴う矯正治療になってもやむを得ない症例でしたが、ビムラーの装置を約2年使用して突出量は約4mmまで改善しました。しかしまだ上顎前歯を下げる必要があったため、就寝時に上顎大臼歯を後ろに送る治療(フェイスボウ&ヘッドギア)を約2年半行った後にSLAを装着し、全体を綺麗に並べました。

  • 治療後 18歳8ヶ月

    治療後 17歳11ヶ月

    動的治療が終了し保定を1年行った後の歯列です。前歯の突出量は2mm程度になり、全体的にほぼ綺麗な歯並びになりました。臼歯部もしっかり咬合しています。

  • ポストリテンション 26歳7ヶ月

    ポストリテンション 26歳7ヶ月

    18歳8ヶ月から約1年間は上顎の保定装置を使用した後は自然に同装置を使わなくなってしまったため、ポストリテンション(装置なし)約7年経過時です。前歯の突出量は約3mmと、治療終了時の状態がほぼ維持されていました。(本症例では治療により犬歯部で約3mm側方に拡大されましたが、後戻りは約1mmと安定していました。これは当院の自然的な治療によるものと思われますが、一般に側方拡大は後戻りやすいため注意が必要です。)

第4症例 27歳2ヶ月→38歳2ヶ月

  • 治療前 27歳2ヶ月

    治療前 27歳2ヶ月

    成人の女性で特に上顎歯列で強い叢生を伴う上顎前突症例で、噛み合わせも深く、どんな方法であれ、難しい症例と考えられます。上顎の歯列では左右第1小臼歯を抜歯し犬歯を後ろに移動しながら、前歯を後ろに下げるとともにねじれなども改善しました。
    下顎歯列では小臼歯の抜歯は行わず(親知らずのみ抜歯)臼歯を後ろへ送ることによりスペースを作り、叢生(歯のガタガタ)を治しました。

  • 治療後 38歳2ヶ月

    治療後 38歳2ヶ月

    難しい症例であるうえに、途中にお二人のお子さんをご出産したこともあり、長期かかりましたが、上顎前突は大きく改善され、SLAでかみ合わせが上がり、叢生もほとんど改善されました。歯根吸収や歯肉の退縮もなく、歯の健康が維持されていることにご注目ください。

  • 保定中 治療後 1年5ヶ月

    保定中 治療後 1年5ヶ月

    歯の移動が終わり、1年5か月経過しました。成人の場合、いくらSLAで治療したとしても、多少の後戻りのおそれはあるため、SLAを1年間はつけたままにして保定しその後も夜のみは保定装置を続けています。そのおかげで良好な歯並びが維持されています。かみ合わせもしっかりとバランスよく噛んでいます。

関連コンテンツ